自動車保険自由化の歴史

自由に保険を選択できる制度について

わが国の自動車保険はつい数年前までは、どの会社のどの保険に加入しても、補償内容が同じなら保険料も同じという横並び状態でした。これは当時の大蔵省(現在の金融庁)の護送船団方式の指導方針によって、自由競争が厳しく規制され、保険料を決定する際には、自動車保険料率算定会が算出した料率を使用するように義務付けられていたため、保険料に差がつきようがなかったからです。
しかし、96年の日米保険協議によって自由化の扉が開かれ、97年にはトップを切ってアメリカンホーム保険が通信販売によって自動車保険の発売を始め、98年には自動車保険料率算定会の料率使用義務も廃止されました。自動車保険の分野に外資や他の産業から新たに参入することが可能になり、保険料の設定も保険会社の裁量に任されるようになったのです。これが、横並びの保険料から保険料に違いが出てくるようになった時代背景ということができます。

96年 日米保険協議最終合意 → 自由化の扉が開かれる
97年 アメリカンホーム保険の通信販売スタート → リスク細分型保険の解禁
98年 自動車保険料率算定会の料率使用義務廃止 → 自動車保険の完全自由化
99年 ソニー損保スタート、国内大手もリスク細分型保険発売 → 本格的自由化

よく見られているおすすめコラム

自動車保険はドコモスマート保険ナビに相談でOK

保険料は保険会社直接の契約でも代理店を通しても同じです!

それならたくさんの特典が付く
ドコモスマート保険ナビで契約しませんか?


カンタン無料

  サービス充実のドコモスマート
保険ナビでお見積もり!