原付(排気量が125cc以下)でもバイクの任意保険は必要?バイク保険に加入できる?
原付(排気量が125cc以下)でもバイクの任意保険は必要です。
排気量が50cc超で125cc以下のバイクは、車種によりますが本体価格も数十万円程度とバイクの中では比較的安価であり、車検制度も定められてなく、保険料を含めた維持費が50cc以下の原付に次いで安く、維持しやすいバイクといえます。
125ccのバイクに乗るには、小型自動二輪免許以上の免許が必要であり、高速道路や自動車専用道路などを走ることはできませんが、法定最高速度が60km/h 、2人乗りができることに加え、バイク本体の機能は250cc以上のバイクに近くなっています。
バイク保険は1台ごとに加入が必要になります。
バイク保険とは、自動車保険の一種で、バイク(二輪自動車)1台ごとに加入する任意保険であり、原付を含めた125cc以下もバイク保険に加入ができます。
バイクには、自動車損害賠償責任保険(以下、自賠責保険)の加入が義務付けられており、万一事故を起こしたときの相手への治療費等を支払う人身事故が補償されます。人身事故の賠償金が自賠責保険の保険金額を超える場合や、対物事故を起こした場合、また事故により自分がケガをした場合の補償などを考えると、バイク保険への加入は重要なものといえます。
バイクは概ね排気量125cc以下の原付、 排気量125cc超~250cc以下の軽二輪自動車、250cc超の小型二輪自動車の3つの区分があり、バイク保険の保険料は区分により異なり、排気量の小さい125cc以下のバイクは、大きなバイクと比べて保険料は安くなります。
ファミリーバイク特約も選択の範囲に。
四輪の自動車保険には、総排気量が125cc以下のバイクや原付に対してファミリーバイク特約を付けることができます。ファミリーバイク特約は、任意保険のバイク保険と同様に、自賠責保険では補償しきれない人身事故の補償や対物事故などでの賠償金の支払、自分がケガをした場合の治療費などが補償されます。ファミリーバイク特約は家族で何台ものバイクを保有していても全てのバイクに有効であり、バイク1台ごとの加入は必要ありません。
しかし、ファミリーバイク特約には、等級制度がなく、バイクの事故で保険を使っても等級が上がることはありませんが、長期間無事故で保険を使わずにいても割引制度が適用されることはありません。
バイク保険加入の相談はプロに聞きましょう。
安全運転を心がけ、長期間バイクに乗る予定がある場合には、割引制度のないファミリーバイク特約で保険を継続するより、任意のバイク保険に加入する方が等級による割引が適用され、保険料が安くなっていくといえます。また、任意のバイク保険は、毎年の更新の際に、保険代理店のホームページで複数社の見積もりを取得し、比較検討し、お得な保険料の保険会社と契約を行うことができるので、プロがいる保険代理店へ相談してみましょう。